ブログ

2024.10.18

がん検診とは

がん検診の目的は、がんを可能な限り早期に発見して、治療につなげて死亡率を低下させることです。
がん検診は、市町村などの自治体が実施している「対策型検診」と、個人の判断で受ける「任意型検診」があります。今回は当院で行っている「対策型検診」に関して、簡単に説明します。

※当院では横浜市が実施している胃がん検診 大腸がん検診肺がん検診前立腺がん検診を行っております。
※乳がん検診、子宮頸がん検診は行っていません。

胃がん検診
・胃部X線検査または胃内視鏡検査(当院では内視鏡のみ実施可能)
・50歳以上
・2年に1回
大腸がん検診
・便潜血検査
・40歳以上
・毎年
肺がん検診
・胸部X線検査
・40歳以上
・毎年
前立腺がん検診
・血液検査(PSA)
・50歳以上
・毎年

気を付けなければならないことが数点あります。
一つは偽陰性です。本当はがんがあるのに見落とされてしまうことです。「異常なし」と言いう判定は「がんはありません」ということではありません。例えば大腸がん検診でいえば、便を採取した時にがんから血が出ていなかったら陰性になってしまいます。肺がん検診でいえば、見つけにくい場所にがんがあった場合は胸部X線ではわかりにくいことがあります。年1回受けることで、がんの発見率が高まります。比較的受けやすい検査で、かつ死亡率を低下することが証明されている検査が選ばれていますので、利用しない手はありません。

もう一つは偽陽性です。検診で陽性と判定されても、実際にがんがない場合です。がんがあるか否かを確かめるためには精密検査が必要になります。大腸がん検診で陽性だった場合は、大腸内視鏡検査を行います。実際にがんが見つかることもありますが、何もなかったり、たまたまポリープが見つかったり、潰瘍性大腸炎のような出血しやすい病気がみつかったりすることがあります。肺がん検診で異常を指摘された場合は、おもにCTを行います。

がん検診で陽性と判断されて、万が一がんが見つかった場合でも救命できる可能性が高まりますので、精密検査は受けるべきです。
また、がんが見つからなかったら「よかったね」ということで、安心して生活を送れます。
がん検診を受けることも大切ですし、陽性の場合は精密検査を受けることも大切です。

0459710260 LINE予約 WEB予約